今日は写真なく言葉であったことを伝えたい。
侍が仕事でお世話になっている会社があり、いつもはこの時期お中元をお送りするのだが、
たまには会社の方にご挨拶がてら持参しようと思ったのである。
ただ、普通に持参するだけだと面白くない。う〜ん・・・
よし、配送業者になりきってやろうと考え
用意周到に宅配のラベルに実際に送るように記載し、段ボール箱に添付。
そして当日。サングラスをかけ、帽子を深々とかぶり、
『こんちわ〜、お荷物お届けに参りました〜』
『は〜い』と事務職員の子(ほぼ毎日電話ではお話してるんです、声でばれるか・・・)
あれっ、気づいてないような・・・
『宛名間違いないですか?』
『あっ、はい、大丈夫です』 うん、まじで気づいてないの・・・
『ではここに受領印を』
『はい、』ハンコをポンッ。
・・・。気づかれてないなら行動は2つ。
①じゃーん、正体を明かす。
②そのまま配送業者として帰る。
奥を見ると他の職員も忙しそう。・・・
『どうもありがとーございましたー』
そのまま帰ったのであった。