キャッシュレス社会に適応した財布

侍(さむらい)のお気に入り

ここ最近の日本は『キャッシュレス社会』となりもうした。

ほとんどのお店で現金オンリーのお店は少なくなっているのである。

侍の家は、『現金』『キャッシュ』が神であるといっていた奥方様(おくがたさま)に、アフラックのCMの替え歌で

『ポイント大事だよー、一円大事だよー』とそばで歌い続け、現在は家計管理のしやすさもあり、ほぼ

キャッシュレス決済である。

基本『QuickPay(クイックペイ)』もしくは『楽天Pay』。

それが無理ならクレジットカード(タッチ決済もしくは端末差し込み)

それも対応していなければ『PayPay』である。

上記決済でほぼ日本では可能では(90%ぐらいは)

あとは、『すいません、うち現金のみです』というお店が出てきた時はいよいよ現金の出動である。

そのため、へたすれば、まるまる1ヶ月以上現金を使わなかったこともあるのである。

そのため、侍がたどりついた財布はこれである。

少し使い込んできており、色が薄くなっているところもあるが、これが使いやすい。奥方様からのプレゼントである。『abrAsus』。

中身はこんな感じ。お札は必要最低限。カードはだいたい最大5枚前後まで入るのである。

この財布を持つまでは、侍はポイントマニアで、奥方様には

『財布が分厚いと思ったら、ポイントカードやらなんやらで、お金全然入ってないやん』と、結婚前にお店で支払いする侍の財布を見て思っていたそうである。

いやー恥ずかしい限りですな。

今は

・クレジットカード

・ETCカード

・免許証

・こし丸くんカード(雑紙を回収所に持参し、500ポイントでQuoカードがもらえる)

ぐらいしか入れてません。

小銭も500円×1枚、100円×4枚、50円×1枚、10円×4枚、5円×1枚、1円×4枚の計15枚がちょうど入るようになっておるのである。

さらに

お札止めをめくると家の鍵などが入るため、本当にこれだけでオールオッケーなのである。

お色展開もたくさんあり、侍すこぶる気にいっているのである。

よければ、君も侍になってみないかい。

タイトルとURLをコピーしました